音楽配信サービスとして人気の高いSpotifyは、現在3ヶ月無料で体験できるキャンペーンを実施しています。
「Spotifyを無料で体験したいけど方法がわからない」「Spotifyのプランに加入しようか迷う…」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
既にSpotifyを3ヶ月無料で体験している方はもちろん、これから無料で体験しようか検討している方に向けてSpotifyを無料で体験する方法を始め、体験すべき理由やプランの継続・解約方法を紹介していきます。
・spotifyの無料で体験できる期間が終了したら?解約はできるのか
・Spotifyの有料プランを無料で体験すべき理由!継続するかチェック
spotifyを無料で体験するには…通常のプランと差はある?
Spotifyプレミアムとは何なのか、無料で体験できるプランの内容、Spotifyプレミアムを無料で体験する方法を紹介していきます。
Spotifyプレミアムとは?無料の体験プランの内容は?
Spotifyプレミアムとは、「好きな順番でスキップ制限なしで好きな音楽を聴ける」「再生時に広告が入らない」「最高音質で音楽を聴ける」「楽曲をダウンロードしてオフラインで再生できる」という4つの機能を月額料金を支払うことで利用できるプランです。
Spotifyプレミアムには、月額980円で利用できる「プレミアム月額プラン」、同居する友達や恋人と音楽をシェアできる「プレミアムデュオプラン」、最大6人まで利用できる「ファミリープラン」、学生限定で利用できる「学割プラン」の4つのプランがあります。
そして、現在キャンペーン中のプランの内容は、Spotifyプレミアムプランの4つの機能を3ヶ月無料で体験できるというものです。
3ヶ月無料で体験できるSpotifyプレミアムプランは、「スタンダードプラン」と「学割プラン」の2つで「ファミリープラン」と「プレミアムデュオプラン」は対象外ですので注意しましょう。
手順1:アカウントを作成して会員登録する
Spotifyプレミアムを無料で体験するにはSpotifyのアカウントを作成して会員登録をする必要があります。
スマホにSpotifyのアプリをインストールして、アプリを起動させ、「無料サインアップ」または「Facebookでログイン」のどちらかを選択します。
無料サインアップを選択した方は、メールアドレス、パスワード、生年月日、性別、プロフィール用の名前を入力し、利用規約と私はロボットではありませんにチェック。
※Facebookでログインを選択した方は、自動的に自分が好きなアーティストを選択する画面に飛びます。
サインアップやログインが完了したら、自分が好きなアーティストを選びます。(複数選択可)
好きなアーティストを選ぶことで、Spotifyでどんなアーティストが好きか、どんな曲調が好きかをAIが分析し、おすすめの曲を表示してくれます。
手順2:アカウントページから有料プランに登録する
アカウント作成と会員登録が完了したら、アカウントページにアクセスします。
「PREMIUMを無料で試す」を選択し、利用するプランが無料プランであることを確認して下さい。
※この時に利用するプランを一度でも利用したことがある場合は、無料で体験できるプランの対象外となりますので注意しましょう。
次に支払い方法を選択します。支払い方法は、クレジットカード、PayPal、au、docomo、Softbankのキャリア決済の3種類から選択できます。
支払い方法を選択したら、最後に「90日間のお試しを今すぐ開始」を選択し完了です。
spotifyの無料で体験できる期間が終了したら?解約はできるのか
ここでは、Spotifyの無料で体験できる期間を確認する方法、無料で体験できる期間が終了したらどうなるのか、解約方法を紹介していきます。
spotifyの公式サイトにアクセスして期間を確認
Spotifyの無料で体験できる期間がいつまでなのかを確認するにはSpotify公式サイトにアクセスする必要があります。
Spotify公式サイトにアクセスし、「アカウント」をタップします。
アカウントをタップしたらアカウント情報のページが表示されるので、下にスクロールして「プラン」の項目で無料で体験できる期間がいつまでか確認しましょう。
spotifyを無料で体験できる期間が終了したら…
Spotifyを無料で体験できる期間が終了したら、解約をしない限り自動更新され1ヶ月分の料金が発生します。継続を希望しない方は必ず解約手続きを行いましょう。
アカウントにログインして解約も可能
Spotifyプレミアムは無料プランへ変更することで解約ができます。
Spotifyプレミアムを解約するには、公式サイトにログインして解約をする必要があります。アプリでは解約できないので注意しましょう。
公式サイトにログインしたら、「アカウント」を選択し、「プランを変更」を選択します。
次に「Spotify Free」のところまでいき「Premiumをキャンセル」を選択します。画面が切り替わったら、Premiumをキャンセルのすぐ下にある「はい、キャンセルします」をクリックしましょう。
Spotifyの有料プランを無料で体験すべき理由!継続するかチェック
「Spotifyの有料プランを無料で体験するとどんなメリットがあるの?」と疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、Soitifyの有料プランを無料で体験した方がいい理由を4つ紹介していきます。
楽曲をダウンロードしてオフラインで楽しめる
Spotifyで配信されている楽曲をダウンロードすることで、Wi-Fi環境がない場所や電波が届かない場所でも通信量を気にせず好きなだけ音楽を聴くことができます。
また、ダウンロードした楽曲も「低音質」「標準音質(おすすめ)」「高音質」「最高音質」の4つから好きな音質を選ぶこともできるため、音質にこだわりたい方におすすめです。
広告なしで音楽が途切れない
Spotifyの無料プランだと楽曲を聴く度に15〜30秒程度の広告が入りますが、プレミアムプランの場合は、「広告なし・ストレスフリーで音楽を楽しむことができる」という点は無料プランにはない大きなメリットです。
PC・スマホ・タブレット端末に対応している
Spotifyプレミアムには、1つのアカウントで最大5つのデバイスで楽曲をダウンロードして音楽を聴くことができるマルチデバイス機能があり、Android、iPhone、iPad、Mac、Windowsの5つのデバイスで利用可能です。
6台目のデバイスで楽曲をダウンロードすると、最も利用時間の少ないデバイスが削除されますので注意しましょう。
スキップ無制限で好きな音楽を聴ける
無料プランの場合は、1時間に6回までしかスキップができないという制限がありますが、プレミアムプランの場合は、スキップ無制限で好きな音楽を聴けます。
また、自分が好きな曲を自由に選択して音楽を聴けるオンデマンド再生という機能もついています。
まとめ
・spotifyの無料で体験できる期間が終了したら?解約はできるのか
・Spotifyの有料プランを無料で体験すべき理由!継続するかチェック
Spotifyは8200万曲以上の楽曲やポッドキャスト番組を聴くことができたり、機能が充実しているなど魅力的なものがたくさん存在しており、Spotifyをまだ利用したことがない方にもおすすめできるサービスです。
また、Spotifyに登録しているアーティストの楽曲を再生するごとに権利者へ利益が分配され、応援したいアーティストへ還元できる仕組みが整っていることが多くのユーザーから支持されている理由といえるでしょう。
今ならプレミアム機能を3ヶ月無料で体験できますので、ぜひ試してみて毎日の音楽ライフを快適に楽しんでみてはいかがでしょうか。
音楽の配信サービスを利用していますか?実際に利用していなくても、音楽の配信サービス自体を知らない人はいないと思います。 自分が利用していなくても家族や友達が利用しているということもあるでしょう。 テレビのCMでも音楽の配[…]
音楽の配信サービスは海外や国内の企業が続々と参入しており、どこを選べば良いか悩む方も多いでしょう。 2018年から音楽の配信を始めたyoutube musicもその1つです。 youtube musicは他社にはないサービスがあるた[…]
音楽は配信サービスを利用して聴く人が多くなってきました。 サービスの利用人数が増えたことで、以前は音楽関連のサービスをしていなかった企業も音楽配信サービスを提供するようになってきています。 今回は人気の音楽を配信するサービス6つ[…]